現在話題となっている今市隆二さんが
今年度から客員教授に就任していた
洗足学園音楽大学。
この学校はいったいどんな学校なのか
について調査しました。
洗足学園音楽大学とはどんな学校?
洗足学園音楽大学概要
洗足学園音楽大学はの読み方は
せんぞくがくえんおんがくだいがくです。
神奈川県川崎市に本部を置く私立大学です。
学校法人洗足学園が経営し
同一敷地内に幼稚園から高等等学校まで
一貫校としてあります。
さらに敷地内には洗足こども短期大学もあります。
偏差値は45~46だそうです。
歴史
続いて洗足学園音楽大学の歴史です。
1924年に平塚裁縫女学校として
東京都に設立します。
1926年に足洗に移り洗足裁縫女学校に
学校名を改名します。
1951年に学校法人洗足学園に組織変更します。
1996年には日本の音楽大学として初めて
ジャズコースを設置しました。
2003年に現在の洗足学園音楽大学となります。
2009年に日本の音楽大学としてで初めて
ロック&ポップスコースを設置します。
2016年日本の音楽大学としてで初めて
声優アニメソングコースを設置しました。
2018年に日本の音楽大学としてで初めて
ダンスコースを設置します。
2024年には日本武道館で
100周年記念式典開催を行いました。
洗足学園音楽大学は昨年100年の歴史を迎え
長い歴史でたくさんのコースが新設されました。
その中でも日本の音楽大学で初めて
設置されたコースも多いことが分かります。
大学・大学院のコース
大学のコースは音楽学科のみですが
その中でたくさんのコースがあります。
音楽学科コース
- 管楽器コース
- ミュージカルコース
- 音楽音響コース
- ロック&ポップスコース
- 声優アニメソングコース
- ピアノコース
- ジャズ/ジャズ&アメリカンミュージックコース
- バレエコース
- 音楽環境創造コース
- 打楽器コース
- ダンスコース
- 声楽コース
- 弦楽器コース
- 音楽教育コース
- 電子オルガンコース
- 作曲コース
- ワールドミュージックコース
- 現代邦楽コース
- メディアアーツコース
次に大学院の専攻です。
4つの専攻がありその中
でさらに細かい分類があるようです。
器楽専攻
- ピアノ
- 管楽器
- 弦楽器
- クラシックギター
- 打楽器
- 電子オルガン
- 和楽器
- ジャズ/ジャズ&アメリカンミュージック
声楽専攻
- 声楽
作曲専攻
- 音楽・音響デザイン
- 作曲
音楽教育専攻
- 音楽教育
上記のように様々なコースがあります。
最後に卒業生をまとめます。
音楽家
- 有澤孝紀
- 市原ひかり
- 大橋トリオ
- 北村一樹
- 倉内達矢
- 小山昭雄
- Saori
など
芸能人
- 石井あみ
- 上原りさ
- 岡野綾
- 北村まりこ
- 昆夏美
- 志崎樺音
- 庄司紗千
- 杉ありさ
- 武田有彩
- 鶫真衣
など
まとめ
今回は洗足学園音楽大学についてまとめました。
様々なコースがあり音楽に
特化していることがわかりましたね。
日本の音楽大学として初めてのコースも
設置し音楽最先端の大学でした。
今後もたくさんの有名人が
誕生するのではないでしょうか。
コメント