スキー選手としても活躍している「小林陵侑」選手!
小林選手について検索してみると関連ワードで
「園遊会」というワードが出てきました。
これは一体何のことなのでしょうか?
調査します!
園遊会について

https://www.chunichi.co.jp/article/800782
園遊会の概要
天皇・皇后主催する社公会
開催日:年に2回、春と秋に開催される
会場:赤坂御用地
招待客は皇族をはじめ内閣総理大臣や各界著名人など約2000人
園遊会(えんゆうかい)とは
天皇・皇后が主催する社交会のことで
戸外の庭などに客を招待し行う
儀礼的な社交界のことです。
イギリスでは女王・国王主催で
バッキンガム宮殿などで開催されているそうです。
開催日
開催日は春と秋の年2回行われています。
それぞれ「春の園遊会」「秋の園遊会」と
呼ばれています。
過去には何度か中止になったことがあります。
主催である天皇・皇后の体調不良や
地震等の災害やコロナで中止となっています。
会場

会場は毎年赤坂御用地(あかさかごようち)で
行われています。
敷地内には御所や宮邸があります。
園遊会が行われるのは敷地内の
赤坂御苑(あかさかぎょえん)で行われています。
招待客
招待客は皇太子・同妃をはじめとした皇族
内閣総理大臣や国務大臣、国会議員や裁判官
都道府県知事、在日外交官などが招待されます。
また各界の芸能人や勲章受章者や
オリンピックメダリストなどの功績者など
様々な人が招待されます。
毎年2000人ほどの人数が参加します。
過去の参加者
【芸能人】
YOSHIKI、和田アキ子、HIRO(EXILE)、黒柳徹子、小室哲哉など
【スポーツ選手】
伊藤みどり(フィギアスケート)、谷亮子(柔道)、澤穂希(サッカー)、高橋尚子(マラソン)、吉田沙保里(レスリング)など
【その他著名人】
山中伸弥(ノーベル賞受賞)、草間彌生(美術家)、ダイアナ妃など
上記以外にもに書ききれないほど
他にもたくさんの招待された方がいます。
歴史
園遊会の名で行われるようになったのは
1953年11月5日に行われました。
最初は秋だけでしたが
1965年から春も行われるようになりました。
元々は外国との交友会のような場を設けるため
明治時代から行われたもので
「観菊会」や「観桜会」などがあったようです。
参加者には「アインシュタイン」や
「ヘレンケラー」などの人物がいたそうです。
この二つは日中戦争に伴い中止されました。
「観菊会」は「菊を観る会」として
内閣総理大臣が主催しています。
「観桜会」は「桜を見る会」として
環境大臣が主催しています。
まとめ
今回は小林 陵侑選手の招待された
園遊会についてまとめました。
各界著名人やメダリストなど
偉大な経歴を持つ人が招待される
イベントであることが分かりました。
スキージャンプ世界記録を持つ
小林 陵侑選手が招待されるのも納得ですね。
コメント